心を満たすティータイムに。特別なおいしさが詰まったお茶とお菓子のペアリング体験レポート

ゴールデンウィークが終わり、また日常に。
なかなか思うようにペースが戻せない、そんな時もあるものです🌿
そんなときこそ、ひと息つける“お茶の時間”が心の癒しになってくれるはず。
今回は、気になっていたCAKE.TOKYO編集部セレクトの「Artisan Teaシリーズ」を実際に飲み比べてみました!
ポップでかわいいパッケージは、なんと福祉施設のアーティストさんによるデザインなんです。
見た目に癒されるのはもちろん、フェアトレードの茶葉というのもポイント🌍
4種類のお茶をゆっくり淹れて、香りや味わいをたっぷり楽しみながら、それぞれに合いそうなスイーツとのペアリングも試してみました。
気軽なおやつ時間が、ちょっぴり特別になるような組み合わせをご紹介します♪
BAKE the ONLINEで、はじめての紅茶販売!
今回、CAKE.TOKYO編集部おすすめのアイテムを紹介・販売する【CAKE.TOKYO】で、なんとはじめての紅茶を取り扱うことになりました!
個人的に、旅先でついお茶を買ってしまうほどのお茶コレクターな私にとっては、これはとっても嬉しいニュース♡
だって、お菓子はBAKE the ONLINEにすでにたっぷり揃っているんです。
それならもう…お菓子と一緒に、ゆっくり味わわずにはいられない!
ということで、今回も気合を入れてレポートしていきますね!
個性が光る「嬉々!! CREATIVE」のアーティストたちのアートパッケージ
まず、手に取ってすぐに心をつかまれたのが、この目を引く色鮮やかなパッケージ。
それぞれの筒状の箱に描かれたアートワークが、どれも本当に個性的で素敵なんです。
しばらくの間、お部屋に飾って“見て楽しむ”時間も満喫しちゃいました。
置いてあるだけで気分が明るくなるようなデザインって、やっぱり嬉しいですよね。
実はこのアートパッケージ、福祉施設「嬉々!! CREATIVE(キキ・クリエイティブ)」のアーティストさんたちが手がけたデザインなんです。
さまざまな障がいを持つ人々が、好きなこと・得意なことで活躍し、創造的に暮らせる社会を目指して活動しているこの施設。
そんな想いから生まれた作品たちは、どれも個性があふれていて、見ているだけで元気をもらえます。
正直、飲み終わったあとも箱を捨てるのがもったいない…!
ペン立てやアクセサリー入れに再利用しようかな〜なんて、今から目論見中です♡
フェアトレード×オーガニック。紅茶の背景にも“やさしさ”が
この紅茶に使われている茶葉は、紅茶の本場インドの指定農園で栽培されたオーガニック(有機栽培)のもの。
さらに、フェアトレードの仕組みによって、適正な価格で取引され、生産者の暮らしや地域社会の発展もサポートされているんです。
「第3世界ショップ」は、こうした背景を大切にしながら、本格的でおいしいお茶を私たちに届けてくれています。
ちょっとした“自分へのご褒美”や“誰かへの贈り物”が、めぐりめぐって誰かの暮らしを支えることにつながっていると思うと、お買い物が少しだけ誇らしい気持ちになるからちょっと不思議。
農園指定だからこその贅沢!高品質な茶葉の味と香り
使用されているのは、農園指定・厳選された本格派の茶葉のみ。
そのため、味わいも香りも非常に豊かで奥深く、贅沢なひとときを届けてくれます。
今回は、そんなこだわりの紅茶4種を実際に淹れてテイスティングし、それぞれに合いそうだなと思うお菓子を選びティータイムを楽しみました。
五感を満たす一杯と心満たされるお菓子のペアリング
▼今回、手元にあったお菓子たちはこちらのラインナップ。
PRESS BUTTER SAND/アニバーサリーバターサンド
PRESS BUTTER SAND/バターサブレ〈キャラメル〉
PRESS BUTTER SAND/バタークッキー
トーキョー煎餅/3種類(〈ビターキャラメル〉〈プラリネチョコ〉〈メープルチーズ〉)
BAKE CHEESE TART/ベイクTHEスフレケーキ〈北海道クリームチーズ〉
味覚にはちょっと自信がない私ですが…
お菓子屋さんで5年働いている間に、“なんとなくこれ合いそう!”のセンサーが育ってきた気がします。笑
というわけで、今回は「これは合いそう!」と感じたペアリングをご紹介しますね!
逆に、「この組み合わせが最強だよ〜!」とか
「絶対このお茶にはこれでしょ!」というご意見があれば、ぜひぜひコメントで教えてください🙏💬
みんなで“推しペアリング”を見つけましょ〜♡
それでは、4種のお茶を1つずつご紹介していきます♪
【Artisan Taiwan Oolong Tea クチナシの花】
まず最初に淹れたのは、台湾産の高品質な烏龍茶。
お湯を注ぐと、ほんのり黄金色で、光に透かすと透き通るような美しさ。大きめの茶葉がふわっと広がって、見た目からも上質さが伝わってきます。
これまで、バターサンドと紅茶の組み合わせは楽しんできたのですが、烏龍茶と合わせたことはなかったので、好奇心から今回はあえて烏龍茶をチョイス。
バターサンドも、6種類あったのですが、まずは定番の2種を選んで、じっくり楽しむことに。
一口飲んでみると、よく知っている「ガツン」とした烏龍茶とはまったく別物。苦味は控えめで、まろやかで上品な味わいが広がります。
調べてみると、「高品質な茶葉ほど苦味が少ない」とのこと。納得の美味しさです。
気になるバターサンドとの相性は…◎!
バタークリームとキャラメルのコクのある甘さに、烏龍茶の澄んだ香りが絶妙にマッチし、余韻まで心地よい。
口の中がさっぱりするので、次の一口も新鮮に楽しめました♪
三角ティーバッグに入った大きな茶葉も見応えがあって、特別感のあるティータイムにぴったりです。
【Artisan Tea Darjeeling とりたちのリース】
紅茶好きにはおなじみのダージリン。カップに注ぐと、赤みを帯びた透明感のあるダージリン色が広がります。
はじめは「ちょっと味が薄いかも?」と感じたのですが、それもそのはず。添加物などが入っていない、ナチュラルな味わいゆえのことでした。
飲み進めるうちに、フルーティーでまろやかな香りと深いコクがじわじわ広がり、「あぁ、これが上質な紅茶なんだ」と実感。
グレードは“FTGFOP”(ファイン・ティッピー・ゴールデン・フラワリー・オレンジ・ペコー)という、金色の新芽を多く含んだ上級茶。香りの層が豊かで、余韻まで楽しめます。
今回はこのダージリンに、パリッと軽やかな煎餅に、口溶けなめらかなクリームを挟んだ【トーキョー煎餅〈ビターキャラメル〉】をペアリング。
パリッとした煎餅とキャラメルクリームの甘みが、ふわっと香るダージリンとよく合いました!
★CAKE.TOKYOスタッフよりおすすめのペアリング★
ダージリンの芳醇な香りは、3種の〈あんバターサンド〉とも相性バッチリです
▶︎商品ページは こちら
【Artisan Tea Black Tea 花束】
グラスに注いだ瞬間、ふわっと花のような香りが広がるブラックティー。
グレードは“FBOP”(フラワリー・ブロークン・オレンジ・ペコー)。
軽やかな渋みと華やかな香りが特長で、飲みやすく、どんなお菓子にも合いそうな印象です。
今回は、ふわっと軽い食感が魅力の【ベイクTHEスフレケーキ〈北海道クリームチーズ〉】と合わせてみました。
スフレのほんのり塩味とチーズのコクが、紅茶の花のような香りと重なり、上品で飽きのこないティータイムに。
「軽やか × 軽やか」の組み合わせで、大正解でした!
★CAKE.TOKYOスタッフよりおすすめのペアリング★
まろやかなブラックティーは、ミルクレープのクリームとも相性◎。
▶︎商品ページは こちら
【Artisan Tea Earl Grey Thank you】
最後は、ベルガモットの香りが際立つアールグレイ。
淹れた瞬間から爽やかな香りがふわっと立ち上がり、気持ちが一気に華やぎます。
口に含むと、柑橘系のフレッシュさが広がって、リフレッシュしたい午後の時間にもぴったり。
こちらには、さっくりホロホロとした食感とやさしい甘さが魅力の【バターサブレ〈キャラメル〉】をセレクト。
焦がしキャラメルのような香ばしさと、アールグレイの香りが絶妙にマッチして、とっても贅沢な気分にさせてくれました。
今日の気分に寄り添う、お茶のセレクション
今回のArtisan Teaシリーズは、そんな日常の中にちょっとした“ご褒美時間”をつくってくれるアイテム。
味はもちろん、パッケージのアートにも癒され、誰かに贈りたくなるような一品でした。
お気に入りのお菓子とのペアリングを見つけながら、自分だけの特別なティータイムを楽しんでみてくださいね♪
「これとこれ、合うかも!」という新発見があったら、ぜひコメントで教えてください♡
▼ご紹介したラインナップ
【第3世界ショップ】Artisan Taiwan Oolong Tea クチナシの花/¥713
→購入はこちら
【第3世界ショップ】Artisan Tea Darjeeling とりたちのリース/¥713
→購入はこちら
【第3世界ショップ】Artisan Tea Black Tea 花束/¥713
→購入はこちら
【第3世界ショップ】Artisan Tea Earl Grey Thank you/¥713
→購入はこちら
もっと詳しく読む...
CAKE.TOKYOの記事は こちら